“K-mix”でお馴染み!静岡県を代表するFM局には、魅力的な仕事、魅力的な社員さんがいっぱいです。
総務部 鈴木 様
会社データ | |
---|---|
住所: | 浜松市中区常盤町 133-24 |
電話番号: | 053-457-1152 |
事業内容: | 県内ラジオ局で聴取率シェアNo.1(調査対象/12〜69 歳)の「K-mix」は、週に7つのワイド番組を放送。 番組の自社制作比率は約55%で、地方FM局の中では高い比率です。自社での番組制作にこだわり、地元密着の話題で、ローカルに根付く放送とリスナーの心を打つ音楽、タイムリーな情報をお届けしています。 |
従業員数: | 39名 |
詳しい情報は ▶ https://www.k-mix.co.jp/
放送事業本部(編成制作部、技術業務部、企画事業部)、営業本部、総務部などの部署があります。それぞれ、番組の企画・取材・制作・ディレクター業務、放送機器のセッティングやメンテナンス、イベント企画・運営、スポンサー開拓等に取り組んでいます。私の所属する総務部では、経理・給与・労務・採用等を担当して、会社全体の管理業務を幅広く行っています。
静岡県全域を放送エリアに持つ民間エフエム放送局。“K-mix”の愛称はしっかり根付いています。キャッチフレーズは、「ALWAYS BE WITH YOU. いつもここにいるよ」。東京のキー局制作番組の放送もありますが、K-mixは番組の自社制作率が高いことが特徴で、地域密着のオリジナル番組は幅広い世代に人気。パーソナリティーの知名度も抜群です。
「K-mixのある生活は、なんだか楽しい!!」そんな気持ちにさせる番組づくりを目指しています。
特別な人材育成プログラムはありませんが、社員が自ら学び、成長できる機会は仕事を通じてたくさんあります。先輩から教えられることも多いです。
個性や経験、得意なことを生かせる仕事に就ける場合もありますが、まったく経験のない部署に配属される場合もあります。どのような業務でも、そこで得られことはたくさんあるはずです。自ら学ぼうとする姿勢と行動力が必要だと思います。
リスナーに喜ばれ、たくさんの人に聞いてもらえる番組づくりに努力されていることは分かっていましたが、今回、番組づくりを支えるスポンサーの存在を知ることができました。リスナーとスポンサー、そして制作現場がいずれも魅力のある番組づくりを目指し、それを実現させるための営業担当者の重要な役割も理解できました。職場の雰囲気はもっとピリピリしているかと思っていましたが、そんなことはなく、広いスペース、集中しやすい環境で、ゆったりと(そう見えました)仕事をされていました。